頑張った甲斐がありました♪発表会と授賞式


前日に石垣入りしてゆっくりできるかと思ったら、島の先生がお稽古見てくださるって!夜、仲間と伺いました。
やっぱり一箇所直してもらって、帰って練習かな〜とうっすら考えていたんだけれど、先生の口から出てきたのは

どれ、いっぱいやりに行こう!

明日本番ですが先生!!すぐに直せないですよ!!

いや、大丈夫よ、もう直ってる!

ということで、夜中の一時半まで民謡酒場。楽しいけど疲れる…踊って歌ってみんな元気。

風呂にも入れずバタンキューして、朝5時に目覚まし。
風呂に入ってゆっくりご飯食べて、でも練習は朝っぱらからうるさいからできずに、8時に美容室へ。

軽くブローしてもらって、お着物を着せていただきました。
コンクールの時は単に作り帯だから一人でいけたけど、正絹の訪問着に袋帯は自信ない。録画もされるし、プロにお願いしました。先生上手でちっともきつくない。これならしっかりお腹使って声が出ます。

あいにく雨だったにで、上は正装なのに足元は素足に下駄。
会場で足袋はけばいいわ。

荷物持ちでついてきた夫、この時初めて助手の役割を果たしました。行きはちっとも荷物持たなかったね。

会場に入って少ししたら受賞者全員でリハ、鷲の鳥。
仲間はまだ飛行機と美容室、わしだけリハに出て情報取ります。
ひな壇には毛氈ひいてあるけど、かたい!!正座はキツイ!!
新人賞の人は2曲続けてなので、終わったらなかなか立てません。ひーー。

リハが済んだらしばらくは時間があります。
流派紹介の曲をおさらいです。昨日のとこ、しっかりさらっとかないとできないさ〜
暗譜できてない方もいまして、ちっちゃくコピーした譜面を前の人の背中に貼ってもらうように準備したりする様子もあり。
私は何とか覚えました。かなり怪しいけどね。

お昼は近くの喫茶店でオムライス。デカ!!全部食べたらお腹パンパン、夜までもたすからいいや。歌う時にはこなれます。

午後には流派紹介のリハ。
人がいっぱいですんごい窮屈!同じ段で前後にずれたりして、工夫。
先生の合図でひき始めますが、後半になったらちょっとズレが出ましたね。注意注意。

そして、リハが済むと、いよいよ授賞式です。
小学生の部から、順番に一人ずつ賞状とメダルをいただきます。
新人賞は銅メダル。
うわー、嬉しい。

でもね、単調だから睡魔と戦うのは至難の技でしたよ、昨日遅かったし。

講評では、三線の弾き方や、舞台での礼儀作法についての指摘がありました。
礼を忘れず、謙虚にやらないとねえ。
いたなあ、確かに。ええ!?って感じの方。
私たちも気をつけましょう。

まず、着物の時は内股ね!
先生に、そこの2名!足が外向いてるよ!と……はいいいい!気をつけます。

そ、し、て、いよいよ本番。
なぜか私は真ん中に座ることになった。
まあいいや。
堂々と、前を見て、ちゃんと練習したから大丈夫。仲間も一緒だし。
合図。
1、2、それ!

緞帳が上がります。

お客さんは少ないけど大きな舞台です。
ライトが眩しい。暑い。
きちんと2曲弾いて、やったー!

あんまり緊張しなかったです。
すぐに客席に行って他の方の演奏を聞きます。
成績上位の方は独唱するのです、うまい!!
味がある。これはキャリアは長くて試験を受けるのが初めてなだけなのじゃないか。節回しが素人じゃないよぅ。

最高賞の方々はまた上手くて、月の風情が満点です。舞台にも月を映して、うっとりな時間です。

最後の流派紹介で、先生方と一緒に演奏、あっという間に終わりました。

忙しくて大変だったけど、楽しかった!!
コンクールより緊張しないし、ぜひまた出たいです。
そのためには優秀賞取らんと!!また頑張って練習しましょう。

その夜の飲み会も楽しくて大笑い、いい一日でございました。
DVDも注文したですよ。

次の日は午前中にちょっとお買い物して八重山そば食べて、ケーキ食べて機上の人になりました。


これ、白保のパピルってお店のケーキです。おいしー。島のくだものを使って作ってルンですよ。


次回はもっとゆっくり、歌で歌われてる場所を巡ったり、島を満喫する旅をしたいものです。

何と、新聞にも載っちゃった、よっぽど嬉しそうな顔してたのね。